人間の性格ってのは、血液型とか兄弟とかにも関係するだろうけど、気候も大いに関係するだろうね♪ジャマイカの太陽の明るさは、人々の明るさに比例するんだろうけど、底抜けの暑さも、人々のボンヤリノンビリ癖に関係してるはずね。このイージーさと日本人の真面目スギなのを、二つで割ったらイイ感じだな!笑 (日本って本当知らない人と話さないでしょ?電車でも本当静まりかえって、大人までゲームして・・・あれ怖いね!)とにかく今のところ、寒い日本から来たら、ジャマイカ最高。タンクトップ生活、万歳!
日本に戻って、レゲエ聴いたりすると、色んな風景が浮かんで、時々たまらなくジャマイカが、ジャマイカで過ごした時間が、懐かしくなったりもしたけど、7ヶ月ぶりに戻ってみると何のブランクも感じず、私ヤーディーだな。笑 意外ね・・・って当たり前か!?15年ものジャマイカンライフは、否応なしに体に染みついていたってことを体感中。スーパーに行けば同じ学校の父兄に会い、スタジオに行けば同じ顔ぶれがズラリ、車で走ればコーナーごとにいつもと同じクラックヘッド(クラック中毒)がブラブラ・・・。
だがだが、dagger!w 私がジャマイカに住んでるときに感じてた、「ジャマイカ人は外ものに優しいってか、違う顔を持ってる、使い分けとるー!」っていうジレンマ(だって、私なんていっつもいる顔だったからそんなにスペシャルには扱ってはもらえない。ってまあ、それ以上のつながりもあってそれはそれでスペシャルなのだけれど・・・)があったのだけれど、今回は、半分外から来た+元々長い間知ってる顔=これまたイイ感じに温かく迎えてもらえる→仕事がはかどるってことに驚き。おもろいな、やっぱりジャマイカは。いつも思うけど、単純明快のようでいて、この人たちは噛めば噛むほど(噛む !?)味があるね。
着いた翌朝の我が家の風景。相変わらずだな・・・笑。左の写真、右から 長年の夫の友人、先日
Jazz&Bluesフェスにも出演したギターリストのジミー・グラハム、真ん中、バリー・ブラウン(右の写真)、手前に夫マンのイアン・ナイト。バリーが熱くスタジオ1とコクソンについて語ってるところ。
用事あって早速U-Roy宅へ。彼のお気に入りスポットという自宅前庭の鯉がいっぱい泳いでいる池の淵に腰掛け、鯉についてレクチャー。笑 ジャマイカ人の伝説的おじちゃんのクールさに私は本当に毎度、溶けてしまう。「俺がナンバー1!とか、俺がお前らを盛り上げてやる!とか、俺はこーした、あーした、とか、あいつはあーだとかこーだとか言うもんじゃない。かっこいいなら、人に「かっこいい」って自然に言われる。それでも、それを飽くまでもクールに受け止めるのが本物クールなんだ」だって。もう本当そう!ちゅーちゅー!ハイプな男は大嫌いじゃ!私日本から到着した翌朝、70近いおじいさんに目がハートになりました。やっぱり間違いないわーん。
私が到着する前日、女神さまMarcia Griffithsが我が家のスタジオBeatrootに来てたんだって。逃したー。同居中の姪っ子にサインを自慢された!Music is Life!

ワンコたちも元気。左、メスのゾーイ。右、オスのジャンボ。日本語のお手も覚えてたよ~♪
http://twitter.com/#!/iyah_beatroot
最近のコメント