ブロ・バントンから
インタビューしたときのブロ・バントンからの一言。貼るの忘れてた。
「burro_voice.WMA」をダウンロード
オリンピックの入場のときにも実感するけど、JAで始まる国ってJAMAICAとJAPANだけなんだよね。不思議な御縁、JAJAリンカップだそうよ。笑
インタビューしたときのブロ・バントンからの一言。貼るの忘れてた。
「burro_voice.WMA」をダウンロード
オリンピックの入場のときにも実感するけど、JAで始まる国ってJAMAICAとJAPANだけなんだよね。不思議な御縁、JAJAリンカップだそうよ。笑
えーいえーいえええええい♪オリジナル・バントンことブロ・バン
ト ン@我が家のスタジオBeatrootにてインタビュー。
ブジュ・バントン、 メガ・バントン、パタ・バントン、皆、ブロ・バントンにフォローしてバントンになったDJたち。でもって、ブロ・バントンの‘バントン’の名前の由来が想像してた以上にドラマチック・・・ジャメーカってハーコーでオモロイ!発売中のROVEを読んでね♪
ブロにはブロだけの唯一無二のオリジナルスタイルがある。「続け書き」のような、ノンストップトーカーのスタイルが俺のスタイルのユニークなところ、とは本人談。90年初期、Massive Bのボビー・コンダースをタグを組んでキングストンのダンスホールバイブスをNYでボスアウト。その頃のパーティーって本当に楽しそう。Badda dan dem!Slicker dan dem!
昔はブロから直接Massive Bのレコードを買い付けてたこともあって、長年お世話になってるダダの一人。相変わらずNYと行ったり来たりの生活だそうよー。↓若いな~
">
Mad Cobraにインタビュー@Flava Squad Studio。ばっちり私世代のオリジナルギャングスタDJ。貫禄どーん!昔、来日したときには夫のイアンがベースを弾いてたんだよ!シャバと来た時には東京に観に行ったのを覚えてる。(シャバがコンドーム投げてくれた。。。)
6月にはアルバム`The other side of the coin’をリリース予定だそう。サッカー大好きマン!体ムッキムキー。発売中のROVEに掲載されています。「mad_cobra_voice.WMA」をダウンロード
Black Shadow:Press Triggerのオリジナルと下は同じリリックでTeddybearsとフィーチャリングしてヨーロッパでボスしたバージョン。
キングストンにいながらにしてジャマイカの田舎のコテージへワ
ープしたような気分になれるオシャレでカラフルなカリビアン宿、MIKUZIにて。シンガーのMachacoさんとPushimちゃんとライターで翻訳家の森本幸代こと幸ちゃんと私の4人で対談♪No Reggae No Lifeというテーマのもと‘In Jamaica’というタイトルで発売中のROVEに載っています。よろ。
去年皆で集まってうちでダベっていた時に、こんな話を対談の形で雑誌に掲 載できたらおもしろそう♪って話してたら、一年後に本当にジャマイカでまた全員で再会できちゃって対談できちゃった。もちろん実際には掲載した分の倍以上、連載できるほどの量のノンストップチャット・・・時々、No man no lifeに脱線しつつ。笑 話せる女友達ほど時間を忘れるものはないね。皆本当にクールに熱く、濃くて強くて乙女で(笑)~大好き~♪左、Melody Life♪Machacoさん。右、今回撮影もやってくれた巨匠、篠山冨心!二人の本気でホーミー発声に爆笑。マチャコさん、プシンちゃん、幸ちゃん、love you all!
‛Mongrel’(モングレル)。。。英語で雑種の犬のこと。キングストンで見かける野良犬のモングレルは痩せ細っていて、いかにも「愛を知らない」、人間を恐れた顔をしてるのも多い。。。多くのジャマ人は飼い犬じゃないワンコに対する扱いが粗雑で愛が一切無いせいでもあると思う。
でも田舎に行くと、のんびりとマイペースに適当に餌を見つけたりもらったり、人間といい距離で共存する野良犬のモングレルもいるよ。←最高かわいいー!ネグリルで見つけた犬。雑種でかわいいって最強~。
ペットをわが子のように思うのは当然だし愛情だと思うけど、日本に行くと、あのペットへの過剰な愛情にちょっと引くな・・・私、日本のペットショップって大嫌い。かわいそうでたまらなくなる。ペットショップ大反対派。ジャマイカでは犬はブリーダーや生まれたところから直接買う。イギリスでもペットショップで禁止なはず。これって当たり前だと思うんだけど。
ちなみに、混血の子供のことを‘モングレル’って差別的に呼ぶ こともあるらしいけど、「言葉でストレートに伝えてなんぼ」なジャメーカでは‛モングレル’はユーモアを持って混血の人に使うことも多々。(でも他人がいきなり、モングレルって言うのは少ないけど。でも自己申告で、この言葉を使うことは全然ありで皆言います)
思えばジャメーカは80%アフリカ系とか言われるけど、本当に色んな肌のグラデーションがあり、混ざりまくってる。だから身体能力が高く、生命力が強いのか!?「黒人」ってひとくくりにしても、例えば、うちの旦那は、おばあちゃんのおばあちゃんくらいの世代には真っ白なスコットランド系が入ってるそうだし、お母さんにはインド系が入ってるし、お父さんは肌が真っ黒のマルーン(ブジュとかもマルーンの黒さ)だし、そこにジャパニーズとタイワニーズが混ざっちゃったうちの娘たちは本物のモングレル!笑
モングレルじゃないジャメーカンなんていないんじゃないかな。奴隷時代には白人との混血がたくさん生まれていたし。(島の西に行くとドイツ人が住み着いてた地域にはブラウンマンばっかりのところとかもある)インド系の入ったアフリカ系、中国系の入ったアフリカ系、中東系。。。まさにOut of many one people!だからひとつのルールでくくれないっていうか、他人に寛容になり、自分も主張してなんぼ、な性格になるんじゃないかな。
我が家のワンコのメスの方、ゾーイちゃん。Vineyard town出身。ゾーイは、お母さんがロットワイラー、お父さんはジャーマンシェパードとブラックのラブラドールのミックス。かわいいべー?
中毒になると言われている(笑)ツィッター、ついにはじめてみました。ジャマイカのアーティストなんてレコーディングしながら片手でずっとつぶやいとる奴いるもんな・・・おばはんはあれはいただけないぞ。・・・ってそのうち私もそうなるのか!?
まだ全然分からないことだらけ!小鳥のようにさえずるよぉ。http://twitter.com/iyah_beatroot
ジャメーカにはキングストンでも家の庭には果物の木がたくさん生えてるし、田舎の山に行けば果物の宝庫!特に夫の田舎の山では季節によって色んな果物がたくさん採れるからブッシュウォーク最高!気軽に搾りたてジュースが飲めるのって贅沢この上ない。Full a life inna it!
ジャマイカ料理と手作りジュースは夫イアンマンにお任せ。搾りたてナチュラルジュースやばす!これはグレープフルーツジュース。ひとつのグレープフルーツから信じられないくらいのジュースがとれるよん。
このTシャツどうよ?ドイツのレコード取引先から送られてきた・・・。どちらのBUSHがお好き?BAD BUSH GOOD BUSH!
年始早々1月2日にあったShaggyのチャリティーコンサー
ト‛Shaggy&Friends’による‛Save A Life’。去年に続き2回目。Shaggyは本当いつまでもキュートでセクシー男前!今発売中のROVEにショーのレポート書
きました。読んでね♪
このショーの売り上げは、すべてカリブ海に浮かぶ英語圏の島々のなか唯一の子供専門病院(キングストン)バスタマンテ小児病院へ寄付され、病院の器具や建物の維持などに使われる。シャギーは日本円にして1億8千万円の寄付を病院に約束したそうで、その約束を果たすまではこのイベントは続くそう。男のなかの男。アーティストのなかのアーティストだな。Respect!
←BoysⅡMenも出たよ!昔からだーい好き・・・仕事を忘れて、す っかりジャメーカンのおばちゃん状態で溶けながら前に前に近寄って行って、私もちゃんとバラを受け取りましたよぉ。→Joe!こんな所で観れるとは!こういうタイプの濃ゆーいセクシー男がジャマイカにはいないな。I wanna knowって何百回聴いても究極にセクシーな曲。もちろん大合唱!年末年始、Pushimちゃんがジャマイカに来てたのでつるみまくり、この日も一緒に♪左、Big Yardのエンジニアのカマール君、右、Big Yardのオゼッキー。IRIEぃーーー!
Earl 'Chinna' Smithの‘Inna de Yard’、その名の通り、「アール・チナ・スミスさんの家にて」セッション。最高リッチなローカルバイブス!音楽は癒し、語り、教え、エンターテーメント、ムーブメント・・・音楽の原点が濃縮された夜!Congosがふらっと立ち寄って歌ったり、Robbie LynやSugar Minott、Linval Thompson...などなど数えきれない伝説のミュージックマンたちがゾロゾロ、70年代後半から80年初期にタイムトリップ♪私の夫のイアンさんもこの日はベース弾いて参加。実は今日もチナさんのところで夫マンはレ
コーディング
中。Pure musical vibes!
Roots FMのDJ、Isacha(アイサチャ)。私の14年来のお友達、夫の仲良しさんでもあります。Inna de Yardのある夜には外でこんなルーツィーなお店でターンテーブルを出して7インチ置いて売ってるよ。店めっちゃかわいー!
Inna de yardのアコースティックシリーズのCDはフランスのMakasoundから出てるよ。ちぇきー。
Greetings!「すべらない話」で「ほんますべらんな~」っていう口調で「ほんま途切れんな~」って感じで、はっきり言って昨年末から(遊びももちろん含めつつ・・・)公私にわたり本当に多忙マンでした。出会いに別れ、喜びと悲しみ、日々勉強、日々感謝。Love Jah!
やっとイースターホリデーで一息ついてホッとしたところに、昨日なんと我が家のロットワイラーの愛犬a.k.aマッドドッグのジャンボくんに突進&突撃され顔からスライディングで転んでアゴを負傷。嗚呼、ダサすぎる・・・。
たっぷりたまったネタをゆったりまったり少しずつドドンと(はあ?)UPしていきたいです。よろ。読みに来てくれていた人達本当にすんまへん。A jus so mi stay...懲りずにこれからもよろしゅうたのんます。
ジャマイカは今、イースターホリデー。ジャマイカのイースターはBUN&CHEESEを食べるよ!以前ABロードで書いたジャマイカのイースターの記事→こちら
ついでに4月のジャマイカは凧の季節。明日も毎年恒例カイトフェスティバル(凧上げ大会)があるよん。我が家は田舎のおばあちゃんの家に家族で集合~♪
One People!Love one another,live and prosper because life is the greatest!
最近のコメント