2012年8月29日 (水)

クリーヴィーのインタビュー記事

Sampleclevie4_2クリーヴィーが今日ついに来日とのことで、私が2009年、スティーリーがこの世を去ってしまった二ヶ月後、クリーヴィーをロ~ングインタビューした記事をUPします♪歴史の分だけ話はエンドレス、これの五倍くらいの量があったのだけど、二回に分けて‵ROVE’という雑誌に載った記事です。貴重なお話もたくさんあるし、私のPCに眠っているのも、もったいないので、Let us share♪

実はクリーヴィーの娘さんと私の次女が小学校の頃、親友で本当によく遊んでた。お見送りで毎朝学校の駐車場で会うと、昼間のスタジオとは違った、まるで「寝起き」仕様の私は本当に恥ずかしい思いをしてた。。。苦笑。今日、Legacyツアーでクリーヴィーと一緒に来日するギターのダニー(クリーヴィーの弟)は、更に近しい人で、私がジャマイカに住み始めたころ、本当にお世話になって、彼のスタジオに入り浸ってた。正確な耳を持ち、楽器を操ることのできる本物のミュージシャンが生み出すダンスホールのリディムは、パイオニアたちが残してくれたジャマイカの国宝!

以下にインタビュー記事のファイルPDF貼ります。ご興味のある方、時間のあるときに読んでね。Blessed love!

「clevievol.1.pdf」をダウンロード

「clevie2vol.2.pdf」をダウンロード

| | コメント (2)

Steely&Clevie's Legacy Tour!

Steelyclevie_in_japan_3Steely&ClevieのClevieが明日からCotton Clubでライブ!引き連れてくるミュージシャンは皆、生粋の‵レゲエミュージシャン’(すぎて、よく集まったな。。。!)、そしてヴォーカルにLeroy Sibbles♪・・・これは、本当にジャマイカでもなかなかに観ることのできないラインナップ。。。どうしよう、行きましょう!そのスニーカーを、そのディナーを、そのお洋服を我慢してでも行くしかない!笑 心にバイブスを、魂にフィールを。ハイプは置き去りに、タオルはちょいとしまって。笑 クリーヴィーのドラムはもちろん、私だってダニーのギターなんて本当にしばらく聴いてない!きっと二度とお目にかかることのないエキサイティングなライブになるはず。Mi know fi sure it going be really wicked and fulla vibes.

今夜9時にはRiddim TVに登場、KOOOOL!
http://www.riddimonline.com/archives/2348

Cotton Clubにて明日から3日間。http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/2012/0830_steely/

9月1日はSteelyの命日。もう3年も経つんだね。その命日にも東京でライブがあるなんて。Steely、きっとすっごく喜んでるだろうな。Peace and Love. 

| | コメント (0)

2012年7月13日 (金)

ALPHA BOYS' SCHOOL×ARTYZ

Alpha Boys' Schoolといえば、言わずと知れたキングストンにあるカソリックの学校。恵まれない子供たちやストリートの子供たち、家庭に問題を抱えている子供たちが通うAlpha Boys' Schoolは、子供たちに楽器を持たせ、音楽を教えることを教育プログラムに取り入れている。過去に数え切れないほど多くの伝説的ミュージシャンを世界に輩出していて、私たちが偉大なジャマイカ音楽を耳にし、心を震わせ、踊り狂うことができるのも、元を辿れば、楽器を与え、音楽を教え、その素晴らしい才能を見出し、チャンスを与えたAlphaのプログラムのおかげといっても過言ではないかも♪スカタライツ、ホースマウス、リコ・ロドリゲス、エディー・タンタン、デイビッド・マッドン、イスラエル・バイブレーション、リロイ・スマートにイエローマン、挙げたらきりがない。そして同時に、これは私がいつも思ってたことだけど、カソリックの学校でここまでコアなスカやレゲエにまっすぐ向き合って育て続けてるところが本当に素晴らしい。ジャマイカの多くの音楽教育は実は多くの場合、スカやレゲエといった音楽に否定的なところもある。

ArtyzそんなAlpha Boys' Schoolに敬意も込めて、ARTYZというイカしたお友達トモチカ君が展開しているブランドからAlpha Boys' SchoolのオフィシャルTシャツを作りました!私、コーディネートさせていただいています。念願かなって、今日、Warp MagazineのブログにサンプルがチラリUPされていました。今後、詳しくお知らせが出てくると思うけど、とりあえず、Tシャツがイイ感じすぎて嬉しすぎる♪ちぇき。

Warp Magazine
http://www.warpweb.jp/pc/onozaki/2012/07/post-89.html

| | コメント (0)

2012年7月12日 (木)

Kette Drum(ケテドラム)いりませんか?

こんな時代だからこそさっ、ケテドラム持って、ちゃーんとチャントダウンバビロン!・・・って、ちゃんとチャントダウン言いたいだけ!?Anyway, ジャマイカにいる時から不定期でUPしてた好評ケテドラムを、またまたUP♪ 夫マンの仲良しラスタマンのおじちゃん手作りのオリジナル山羊印のケテ、健在。丁寧な職人仕事してます。ジャマイカでもなかなかここまで丁寧でキレイなケテはないと断言!我が家もジャマイカに一台、日本に一台、家宝にしてます♪

ドラムの下のボルトを緩めると低音のFunde(フンデ)、締めるとRepeater(リピーター)になります。一石二鳥ね。打面の直径はどれも約19cm、高さは約50cm。このケテは丸太をくり抜いたものでなく、木をとっても丁寧に接ぎ木して作られていて、その為か音の響きがとっても絶妙で素晴らしい。木の質感もすごくキレイでアートだよ。

Kette12_8Kette12_9左からKette①と②の横から見た全体画像と、打面画像。(すみません、①売約済です)

Kette345Kette345_2左からKette③④⑤(すみません、⑤は売約済です)

②③④のうちから希望のドラムの番号と共にご連絡ください。詳細お知らせします。あ、リスペクトとマナーのある方でのみでお願いしますねん。最初に名乗ってくださいね。iyahflower@gmail.com

Scotty←尊敬してます。妥協をしないケテ職人のスコッティ。珍しくジIan_2 ャンベを作ったところを道端でキャッチ。 

→夫のイアン。道端でポコポコ確認、IRIE!

Nameimg_1587←叩かせてもらった後はお片づけ♪  Namep1110446

→Home GrownのSEIJImanも、ずいぶん前に購入してくれました。              

| | コメント (0)

2012年6月 9日 (土)

【お久しぶりです】140字以上の呟き♪

ご無沙汰マン、お久しぶりんぶりん。

久々だってのに殴り書き、ってのもなぜかっていうと140字におさまらないから。Let me just write down wha mi fi seh pon my own space!って相変わらずパトワヘッド:)

Just a quick one still...↓

日本で時々耳にする「本物のレゲエ」っていうフレーズ、ずーっと前から私は違和感を持ってた。「本物」って内輪で評して、それを宣伝文句に垂れこむなんて、聞かされて読まされて照れちゃうコチラの身にもなって欲しいぜよーと思ってた。

音楽は、好きな感じで、感じた感じでやってできたものを、投げてもらって、気持ちよかったら聴くコチラ側も、好き→気持ちいい→血が騒いじゃう→体動いちゃう→魂震えちゃう→キャ~!ギャ~!もっと聴きた~い!っていう生理現象みたいな自然に感じちゃう、案外とシンプルなものだもの。(あ、でも、あくまで受け取る側は、そうなったら、うわ~本物!とかは思ったりはもちろんする♡ 笑)他の誰かがどんな音楽をやってようが興味がないなら、感じないなら、それはそれで、どこかに感じたり、救われている人はいる訳だし、わざわざそれを偽物とか評するのは違うんでは私は思う。Leave people business alone!

でも今、日本で起こってる事を考えたら、メッセージ、アート&ライフワークで音楽、レゲエをやってるのならアーティストは、それを体現すべき時。自ずとレゲエをやってる本質が滲み出る、これ以上のシチュエーションはない。だってレゲエはパワー、ムーブメント、レボリューションだから!Everyday peopleの音楽だからね!今だよ今ー。

本物なら態度で示そうよ、ほら皆でハニナディエアー!じゃなくて、手を叩こう♪だっけか。とにかく、その音と言葉を私の心の中で、ひっそり熱く味わせて♪無関心な人たちの目を覚まさせて♪

という、今日の私の140字でおさまらない嘆き的呟き的願い!Fight the power!


| | コメント (0)

2011年2月23日 (水)

スティーブン・スタンリーをチェックに

1img_0755「キングストンに来てるって聞いたよ。俺に会いたくないのかーい!?」・・・とスティーブン・スタンリーからの電話。行ってきたよ♪元気そう。 11img_0761

長年の付き合いということもあるかもしれないけど、久々なのに、こんな私がそんな色々聞いちゃっていいのだろうか?ってくらい、最近のおぞましい音楽業界のダークサイドの話を聞き、自分の悩みなど微々たるものだと思い知らされたリーズニングでした。。。不況も手伝って、音楽業界は皆が脇目も振らず、恥も外聞もなく自分の利益ばかりを先行し、欲張りになってる。。。と。でもこれは今に始まったことではないのかもな、とも思ったり。日本人もジャマイカに来て、ジャマイカの汚いやり方だけ覚えて帰るんじゃないよ!ってよー。

ミキシングボードを前にするとマッドに音を操るスティーブンは、自分は飽くまでもエンジニアでミキサー。ビジネスもお金も実は苦手、と。彼のような才能がなくては成り立たなかった名曲の数々も、栄光はアーティストが持っていくのも世の常。それでも、一日の終わりに誰かの喜びに自分が貢献した、間違ったことをしていない、と実感し、寝床につくのが僕の幸せ、というスティーブン。本当にイイ会話を楽しむことのできる素晴らしい人。私にとって、こういう心からの会話ができる才能に満ち溢れてるのにルーティカルなオッサンフレンドは本当の宝物~。

| | コメント (0)

Jimy Graham~ザ・ブルースロックレゲエマン

11img_0742日本でも彼を知ってる人は多いはず。ギターリストのジミー・グラハム。ジミーと最初に会った時、私はまだ10代だったんじゃないかな。すでに当時、彼は渋いバイブス全開、照れるくらい独特のオーラを放ってた。ジミーのギターに夫のベース、日本にいながらにして、こんな渋いもん観れんのかぁ!聴けんのかぁ!と、10代だったことも手伝って私は相当な衝撃を受けた。

その後、私はジャマイカへ赴任になり、彼は日本にしばらく住んだ後、上海に住んでアジア各国で活躍。過去にチャック・ベリー、The Wailers、Charに内田裕也、11img_0747_3 ジャネット・ジャクソンにピーター・トッシュ、スティール・パルスにUB40、などなど挙げたらキリがないほどオールジャンルな人たちと一緒にギターを弾いてきた超IRIEで尊敬できる私の大好きなbrethren。

そんな彼と10数年ぶりにジャマイカで再会中。彼も久々の祖国ジャメーカ。先月のモンティゴ・ベイでのJazz&Blues Festivalに出演し、ジャマイカ国歌を口でギターの弦を鳴らして演奏・・・ロッカーだっ♪夫マンともずっと一緒にバンドをやってた長年の友達なので、今も我が家近辺を本当によくリンカップ。生まれながらのミュージシャン、声も渋いよ~。って、「アサヒィ、スーパードライ!」とか「トウキョウ、モードガクエン!」とか、日本のCMに声で多く出演♪(夫マンも日本にいるときは相当たくさんのCMの声や口笛やってたよ♪)私とジミーの会話は夫と私以上に日本語英語パトワ混ざっててオモロイ!

映像はバリのWorld Peace Concertでのマキシ・プリースト(リードギターがジミー)のステージ。と、シリーズになってるジミーのブルースギター講座♪

| | コメント (1)

2011年2月17日 (木)

T to di O to di K!

1p1110792T dot O dot K...T.O.K.!元々高校の同級生というこの4人。イイネ~♪珍しくきちんとした感じでルードなところが何もなく、フツーに話&ちゃんと気持ちよくお仕事ができる人たち(笑)。(←こういう当たり前のことが当たり前じゃなかったりするから特筆しちゃう)書く作業もメロディーラインも一緒に作りながらも各自バッチリ自分の構成ができてて、素晴らしくIRIEなチームワーク!

1p1110788Craig。私が持ってるこの人の写真って全部満面の笑み。もちろんT.O.Kは4人だからサインはFOUR!原宿の彫師に掘ってもらったご自慢のタトゥーが、まだ半分やり残したままだそうで日本に行きたいって。リリックは、ブラックベリーにダダダ~ッとタイプインして一切書かない。「Drakeスタイルねん!」と私。

1p1110786←Flexx。リードなのに、前に前にっていうタイプじ1p1110790_3 ゃないところが渋い。→Alex。日本の漫画大好き。特にNaruto。「イクゾ!」と叫びながらボイスルームへ突入したりする。笑 「バーカ!」とメンバーをカスしたり♪

1p1110791_2Bay-C。T.O.K.の代表的存在。ビジネスサイドでも我が家は夫婦揃って長年のお付き合い。自分でBombrushというレーベルもやっていて、最近は彼がプロデュースしたNyabinghiリディムをリリースしたばかり。リリックは頭に書く、Jay-Zスタイルね~!デジタルかのような低音ボイス!

で、T.O.K.って何の略?って思ってたらCraigからの答えがコレ→Tek Over Kingstonとか~、Touch Of Klassとか~、Totally Outrageously Krazyとか~Together On Keyとか、かな。ってこれだけリリックある人たちだったらエンドレスに出てきそう!http://twitter.com/#!/iyah_beatroot

| | コメント (2)

2011年2月16日 (水)

Jamaica is only for rich ppl or what?

ジャマイカの物価について以前書いたことがあったけれど、相変わらずだね。今のデフレ日本は「安くてなんぼ!」って感じで、食べ物も食べ放題やら安価合戦やっほ~いっ!がすごくって、あれはあれでちょいと貧しい感じで萎えるけれど、でも、どんなに不況でも人は食べていかなくちゃいけないのだから食品くらい安く買い求められれば、他のものは贅沢品として我慢できる。

1p1110801でも見よ、ジャマイカのこの暴利な値段。愕然とするね。こんな白菜、緊1p1110802 張して食べられなーい!笑 日本円で約1400円くらい!気軽に鍋もできな~い、キムチも漬けられな~い・・・。こんなん本当に誰か買うのだろうか?日本だったら、ちょっとイイ感じのランチくらいできちゃうじゃん。ついでだけど、「白菜」を「NAPA」と言います。「菜っ葉」のことだと思われます。値札のところには「Cabbage Napa」との表記。ちなみに右はブロッコリー、約450円!

本当にジャマイカの物価は相変わらず。会って話す友人は皆、「ジャマイカって国はベストでワースト」と口々に。。。今日、再会した知人のうち3人は再来月までに、アメリカに移住するんだと。ますます仕事はないみたいだし、スタジオで会う人たちも、「ビル(請求)ばかりがたまってくよ・・・」って久々に会うのに不満を口にする人が多いような。ぱっと見には明るいジャマイカ人だけど、少し話すと本当に生活が困窮してる人が多いのだろうな、と感じた今日。

1p1110799_2スーパーで見つけた新アイテム。ジャマイカお馴染みのグレープフルーツソーダのTINGが、ピングレープフルーツ味を出してた♪ピンクグレープフルーツ自体をあんまりジャマイカで見たことないけど・・・これは国産グレープフルーツなのかな?ジャマイカの数少ないオリジナルドリンクなので、お試しあれー。→ジャマイカのソーダ

| | コメント (0)

2011年2月15日 (火)

私の大事なお友達紹介♪

1p1110847キングストンの街は車でひとたび走れば、知り合いに会いまくるのだけど、今日もたくさんの嬉しい再会が!

なかでも嬉しかったのが、←誰でしょう??って誰も知っとるわけないなっ。笑 私の大好きな家具マンです♪我が家の家具はほぼすべて彼の手作り。ダイニングテーブルも、TVスタンドも、絵を描いてサイズを指定して、一緒に材料を買いに行って、彼が時間をかけて作ってくれたもの。ジャマイカの家には、いちいちプロブレムが付き物だから、こういう頼れて信用できる人が一人いると、とっても心強い。

1p1030609_2我が家のパテオ。こんな感じでブログ書いたりしてる♪このソファも、すっごくダサかった中古品を買ってきて、彼に布を新しく張り替えてもらったもの。椅子とテーブルは彼が作った、うちの子供たちが小さかった時の子供専用ダイニングテーブル&チェア。かわいーよぉー!思い出いっぱいー!

ジャマイカの家具屋って、ゴツゴツした落ち着かない、言っちゃ悪いんだけど、ちょっと悪趣味なキンキラした感じのものが多い、ジャマイカの癖に!な~んか自然でアイリーな家具を思った通りに作ってくれる彼は、私の大事なお友達。決して治安がいいとは言えないゲットーの中に住んで、こんなかわいいものをガツガツ作ってくれるなんて、やっぱジャメーカはオリジナルね~。

| | コメント (0)

2011年2月12日 (土)

ラブリーデー

1p1110781人間の性格ってのは、血液型とか兄弟とかにも関係するだろうけど、気候も大いに関係するだろうね♪ジャマイカの太陽の明るさは、人々の明るさに比例するんだろうけど、底抜けの暑さも、人々のボンヤリノンビリ癖に関係してるはずね。このイージーさと日本人の真面目スギなのを、二つで割ったらイイ感じだな!笑 (日本って本当知らない人と話さないでしょ?電車でも本当静まりかえって、大人までゲームして・・・あれ怖いね!)とにかく今のところ、寒い日本から来たら、ジャマイカ最高。タンクトップ生活、万歳!

日本に戻って、レゲエ聴いたりすると、色んな風景が浮かんで、時々たまらなくジャマイカが、ジャマイカで過ごした時間が、懐かしくなったりもしたけど、7ヶ月ぶりに戻ってみると何のブランクも感じず、私ヤーディーだな。笑 意外ね・・・って当たり前か!?15年ものジャマイカンライフは、否応なしに体に染みついていたってことを体感中。スーパーに行けば同じ学校の父兄に会い、スタジオに行けば同じ顔ぶれがズラリ、車で走ればコーナーごとにいつもと同じクラックヘッド(クラック中毒)がブラブラ・・・。

だがだが、dagger!w 私がジャマイカに住んでるときに感じてた、「ジャマイカ人は外ものに優しいってか、違う顔を持ってる、使い分けとるー!」っていうジレンマ(だって、私なんていっつもいる顔だったからそんなにスペシャルには扱ってはもらえない。ってまあ、それ以上のつながりもあってそれはそれでスペシャルなのだけれど・・・)があったのだけれど、今回は、半分外から来た+元々長い間知ってる顔=これまたイイ感じに温かく迎えてもらえる→仕事がはかどるってことに驚き。おもろいな、やっぱりジャマイカは。いつも思うけど、単純明快のようでいて、この人たちは噛めば噛むほど(噛む !?)味があるね。

1p1110758着いた翌朝の我が家の風景。相変わらずだな・・・笑。左の写真、右から 長年の夫の友人、先日1p1110763Jazz&Bluesフェスにも出演したギターリストのジミー・グラハム、真ん中、バリー・ブラウン(右の写真)、手前に夫マンのイアン・ナイト。バリーが熱くスタジオ1とコクソンについて語ってるところ。

238327016用事あって早速U-Roy宅へ。彼のお気に入りスポットという自宅前庭の鯉がいっぱい泳いでいる池の淵に腰掛け、鯉についてレクチャー。笑 ジャマイカ人の伝説的おじちゃんのクールさに私は本当に毎度、溶けてしまう。「俺がナンバー1!とか、俺がお前らを盛り上げてやる!とか、俺はこーした、あーした、とか、あいつはあーだとかこーだとか言うもんじゃない。かっこいいなら、人に「かっこいい」って自然に言われる。それでも、それを飽くまでもクールに受け止めるのが本物クールなんだ」だって。もう本当そう!ちゅーちゅー!ハイプな男は大嫌いじゃ!私日本から到着した翌朝、70近いおじいさんに目がハートになりました。やっぱり間違いないわーん。

1p1110760私が到着する前日、女神さまMarcia Griffithsが我が家のスタジオBeatrootに来てたんだって。逃したー。同居中の姪っ子にサインを自慢された!Music is Life!

1p11107541p1110744ワンコたちも元気。左、メスのゾーイ。右、オスのジャンボ。日本語のお手も覚えてたよ~♪

http://twitter.com/#!/iyah_beatroot

| | コメント (0)

2011年2月 7日 (月)

私のブログ、カビ生えてない!?今、LAです!

いや~久々すぎて、ブログにカビ生えてないですかーい?笑 日本に戻ってきて、ものすごい暑い!と思ったら、今度はものすごい寒っ!くなって、ったく忙しないぞ日本・・・せかせかするわけだぁ!雪の日に生まれた私だけれど、約15年のジャマイカ生活は、私の体中の毛穴を全開にさせ、毎日タンクトップ&チューブトップの生活に慣れすぎていたようで、本当に寒さが辛~い。人が一人につき、あんなにたくさん着こんで、脱いだり着たりマスクまでしたり、いやー本当忘れていた感覚に慣れるのに必死な冬を過ごしていました!

ほんでもって、2010年がゼロに戻り新スタートの年というならば、2011年は確実にそのチャプターが始まり、生活も新しい一歩を徐々に進み始めています。日本で生活し始め、おもろいもの美味いもの変なこと、何から書けばいいのか、どこまで書けばいいのか、日々新しいことにディールしていくことにかまけて、なおざりにしていました。ががが!読みたいと思ってくれる人との関係を密に、書きたいことを書けばいいのかなぁと、もっと気楽にならなくては・・・と。寒さってキケーン♪笑 ジャマイカの太陽のように、あっけらかんといかなくちゃっ。(って、ツイッターはあっけらかんと呟きまくってるか・・・汗)

で、今こんな気楽な気持ちになれているのは、ひとつに私ごとだけれど4月からの長女の進学が決まったこと。我が家がジャマイカから日本へ生活の基盤を移すタイミングの大きな理由になったひとつだったのだけれど、ジャマイカという小さな国で時間をかけて子供に日本語を教えてきて、今やっといい形で蒔いた種が少しずつ実っていくような気持ちになっています。進学が決まったのが先週の金曜日、そして日曜日の今日、私はもうLAって・・・母いいのか?笑 でもって、私ごとのめでたいことついでに、私今、第3子をおめでた中でもあります♪予定日が夫マンのお誕生日。わおー。沖縄にいる親友も、おめでた中でそれまた嬉しい、楽しい!Luv mi life u c?Jahはニクイなっ。Give thanks.

1p1110721やまん、LAみで♪いや~、Tシャツでいられるって、こんなに気分があがるもの?裸足ってイイ!今日は以前お仕事させていただいたDub Sirenとリンク、懐かしのMalibuビーチでご飯。ちょうどサンセット時でいかにもマリブの夕日という感じのドデカイ太陽が沈んでいくのを眺め、シーフードを堪能。Life is the greatest!

1p1110725帰りにVeniceビーチをお散歩。昔々、LAの某大学の寮にいるときに遊びまくったビーチ。その頃、サンドイッチ屋のSUBWAYでサンドイッチ作ってくれるSWVに似てる黒人お姉ちゃんの爪が冗談みたいに長くって、内心つっこみまくってたのを思い出した。リカーストアーに貼ってあったポスターをパチリ。今日2月6日はボブの生まれた日だったね。こんなところでお会いするとは。愛してます、ボブ。

1p1110440明日はもちろんジャメーカへ!!ワンコたちに会えるよぉ!!(涙)・・・って夫の前に犬に感激(笑)。一足先に寒くなる前にジャマイカに行ってた夫マン(←あ、日本の居酒屋での写真だけど!)。我が家のスタジオもいい感じで、色んな国のレゲエマン&ウーマンが出入りし、夫は今、家のスタジオ以外のときは、Inna de yardでチナ・スミスさんとベース弾いています♪これからジャマイカ来る方でスタジオ使いたい方、トラックやベースライン欲しい方は、あと1ヶ月いるので気軽にチェックしてくださいー。

ででで、私が戻るってなったら、キングストン早速水不足で断水だって?・・・いいよいいよー寒いよりは♪(笑) Jah!http://twitter.com/#!/iyah_beatroot

| | コメント (2)

2010年9月15日 (水)

Day Dream Believer by キヨサク from Mongol800

Img_0280モンゴル800のヴォーカルのキヨサクくんがジャマイカに来てレコーディングしていったDay Dream Believer。ジャマイカのスタジオでも日本語リリックは分からずとも、彼のナチュラル琉球ボイスに、皆がフムっ!と聴き入ってた。本当にいい声してて、知り合う前から声は知ってて大好きだったの。スタジオではエンジニアが「あいつは楽器を弾くだろう?」って、そんなのも分かるみたいよ、歌声を聴くと。キヨサクくんは、言うまでもないけれど、モンゴル800でヴォーカルであり、ベースプレイヤーでもあります。

夫マンのイアンとBKくんのプロデュース。ミックスはスティーブン・スタンリー。我が家のスタジオミュージシャンでもある、Duckie(ギター)とSongo(ドラム)そしてベースはもちろん、パーカッションでも参加の夫のIan(この3人の演奏は、本当にイイ!!No doubt!)、キーボードは夫とも仲良しでうちのスタジオにもよく来るObeahに来てもらい、トランペットは長年お世話になってるDavid Madden、サックスはTony Greene、トロンボーンはRomeo。生楽器はイイのぉ~。スタジオはタフゴングにて。私がコーディネートさせていただきました。

PV貼るんで観てね。頭が一番デカイのが夫のイアンです。笑 やっぱり踊るスタンリー!フォーライフミュージックからリリースされています。

キヨサク from MONGOL800

この曲が収録されているBKプロデュースのアルバム‘ONE’の購入はこちらから

このアルバムはジャマイカ&ジャパンのアーティストが混ざっていて、収録曲のジャマイカ人アーティスト(TOK、Terry Linen、Assassin、Turbulence)のレコーディングは全曲、私がコーディネートさせていただきました。(&TurbulenceとTerry Linenの楽曲は夫がベース弾いてます)、こんなにジャマ人アーティストが時間通りに来て、ヤル気マンマンで、じーっくり時間かけて気持ちよくレコーディングするって、あるんだな!って感じでした。私のことが怖かったのか?笑 日本人の仕事だとヤッツケ仕事みたいな態度のジャマ人アーティストのレコーディングも多いのにね。Give thanks. Turbulenceは、レコーディングまで会わずに電話交渉だったので、スタジオで私が待ってたら、マネージャーと一緒に「日本人だったのかよ!」って驚きまくってた!私電話だったら、ヤーディーって騙せるな。。。笑.

このアルバムのサンプルが送られてきたので聴いてみたら、日本人アーティストのなかに英語で歌っていて、娘たちと共に、「んんん??」と、ちょっとびっくりするくらい英語で歌っていて恥ずかしくない発音がよくて、楽曲もイイ~感じの日本人のアーティストがいた。細美武士さんというシンガー。聞けば、この方、私と同じ大学同じ学部出身、年も変わらず、ついでに、私と同じで長期留学経験無しで英語を学んだっていう経歴。ん~small world!リンクを感じずにいられない。彼のこと思い出せないけど、授業や学食で絶対に会ってるはず。笑 人生ってオモロイ。ちなみにこの方、Ellegardenというバンドのヴォーカルだったそうです。

TOKの曲はタツノコプロ(みなしごハッチとかハクション大魔王とか!?笑)とのコラボでPV。笑った。TOKにも送ったよ♪↓

| | コメント (3)

2010年9月 8日 (水)

サンチェス歌う‛I PRAY’制作レポート: ROVE

Img_1324もう聴きましたかー?ジャマイカ人アーティストがPushimの名Voicefromja_4 曲を歌ったアルバム‛Voices from Jamaica’。収録曲のうち4曲の英詞を書かせていただきました。どれも大好きな曲なので、原曲に失礼のないよう、そしてジャマイカンが聴いても違和感のない言葉選びに時間をかけ、そして何よりもメロディーのフローに違和感のないよう、心と魂とたんまり込めてみたよぉ!Img_1315

この曲のプロデューサーであるクライブ・ハントの直々の命令で(ギャッ!断れるわけない!w)、私がサンチェスのレコーディングの詞のディレクションもさせていただいたので、曲ができあがるまでの様子を制作レポートとして書きました。発売中のROVEに掲載されています。ぜひ読んでね♪

原曲の素晴らしさは言うまでもないけど、サンチェスが何よりも英詞を気に入ってくれ、楽しんでレコーディングが進められたことが何よりも光栄。うまいんだな~これが!歌えちゃうんだな~これが!夫が歌うガイドを持っていき、それをもとに本当に丁寧にレコーディングをしました。上の左の画像は、サンチェスのパートナーでありバッキングのドラマーであるスペックルス。ミュージシャンを連れて、アイディアを出しあいながらレコーディングに臨み作り上げていくって今のシンガーには少なくなってるから、やっぱりサンチェスはリアルだなと実感。スペックルスもパーカッションで参加。ちなみにスペックルって斑点って意味なんだけど、彼の顔には斑点がいっぱい。ジャマイカンは、見た目通りのあだなで嫌味全くなく呼ぶよね。本人もノープロブレムでそのあだなを受け入れるし!笑 デブはFatty、体がでかければBigga、赤肌にはCarrotなどなど、周りに必ずいますよね?(っていないか、日本にいる人には。私にはいーっぱいいるよw)

右上の画像は、オーチョリオスにあるスタジオ。キングストンのスタジオとは全然雰囲気違うね。伸び伸びと休憩しながら、ブランコ乗ったり♪(あ、でもうちのスタジオも庭にぶらんこあって、今思えば結構ラスタマンが揺られてたな・・・)

Img_1744先月、葉山のオアシスにてPushimちゃん。このImg_1741日は日中に撮影だったそうで「彩さんも来たら~?」と連絡くれて、駆けつけたら、MoominのショーでちょうどPushimちゃんが飛び入りでForeverを歌ってるとこだった。お腹を拝んできたよ。もうすぐだね!アンティ彩は待ちきれんぞよ~!

必聴!VOICES from JAMAICA~Sing PUSHIM Classics~」

http://twitter.com/iyah_beatroot

| | コメント (0)

2010年9月 1日 (水)

R.I.P.Mrs.Norma Dodd

今さっき、突然知った訃報に絶句してしまい、書かずにいられない。Studio Oneの故コクソン・ドッドの奥さんであるミス・ノーマが昨日、亡くなったそう。信じることができなくて、今、ローン・レンジャーにスカイプして話したら、昨日キングストンの病院で亡くなったそう。胸がギューーーーっと痛い。涙が出そう。

スタジオ1には私がジャマイカへ渡ったときから、少なくとも週に一度、多い時で三度はレコードを買いに行っていて、Sir Dodd(コクソンのことをサー・ドッドと私は呼んでいた)は、私が店に入ってくると必ず‵Hello, my princess!’と呼び、その横でミス・ノーマは、‵Hi, Iyah!'と必ず声をかけてくれていた。スタジオ1の在庫はKing Stittがすべて把握していて、彼ほどスタジオ1の棚を分かっている人は他にいない。彼が注文リストに目を通しているあいだ、私はミス・ノーマと他愛無いおしゃべりをしたり、時には閉店後に彼女の悩み事を持ちかけられて相談に乗ったりして日が暮れていくこともあった。

サー・ドッドが亡くなったあとにスタジオ1で行われたナインナイトへ我が家総出で行った時には、ミス・ノーマはナインナイトで出すご馳走のなかから、「これは家に持って帰ってね」と我が家の分を先に取り分け包んでくれ、「本当に寂しくなるわ」とサー・ドッドの死を悲しんでいたのを今でも思い出す。

サー・ドッドの死後、ミス・ノーマは今までサー・ドッドが座っていたイスに座り、店の切り盛りをKing Stittと一緒にしていた。子供のお迎えや他のレコ屋で足止めを食らってスタ1に行くのが遅くなるときには、店を開けて待っていてもらったり、送金が遅れたときには、支払いを待ってもらってレコードだけもらって帰る事も何度もあった。(逆にこちらが前払いして、プレスしてもらうことも多々あったのだけど・・・!)

今思えば、サー・ドッドが亡くなったのはもう6年も前のこと。彼女はいくつだったのか知らないが(ジャマイカでは年齢は殆ど話題にならないので)、きっと彼よりずっと若い奥さんだったんだろうな、と思っていた。二人で天国で再会しているのかな。もう会えないと思うと本当に寂しいけれど、Rest in peace,ミス・ノーマ。

| | コメント (0)

2010年8月31日 (火)

あやであ!

P1100055 Bwoy...I was missing inna action fi a good good while, don't?うぉやせ、みぴーぷる、おのりめんばみー?Hail!

ブログもツイッターもせずに夏満喫!・・・してたら、もう31日→ガキの頃、夏休みの宿題を31日にガーッと終わらせる感じで、お久しぶりのブログUP。まずはご報告。我が家にとっては毎年恒例、夏の日本への里帰りで、日本ライフ、湘南ライフ満喫中でした!そして約15年のジャマイカ生活を、この里帰りを機に一旦ポーズ。日本をベースに生活することを決心。実は子供たちはすでに5月に自分たちで帰国、元気にパトワ語で日本の小学校へ通学♪私は7月に後を追って戻って来て、思った以上にあまり違和感なく日本にアダプト。ジャメーカに15年住んでたからこその妙な愛国心を実感中。笑

日本は便利だ。きめ細かい。基本親切だ。時間通りだ。カスタマーフレンドリーだ!白米が旨い!野菜も魚も新鮮だ!誰もたかってこない!水が出る!それもジャンジャン!その上、お湯かよ~!!!と、いちいち内心驚いてることたくさんで(笑)、今のところ、見た目はなんとか日本人、中身や目線は完全ジャマイカ人な自分をいちいちエンジョイしています!

2010年、Back to Zero!私だけでなく周りにも、自分の意思以上のところで、今年が人生における変化の年となっている人たちは、なぜか多い。Signs of time!変化を恐れては何もできないし、変化のない人生なんて味気ない。ネクストステージ。かかってこーい。人生の第何章目か分からんが、ネクストチャプターへ・・・。当たり前だけど、私がジャマイカでしてきた経験は、この世で私しか経験していないことで、一言では説明できないほどの経験をしてきた。(なんか簡単に言うのも安い感じになってしまい、私にはまだその語彙がないのがもどかしい。。。)大学を卒業し、新卒の22歳で4月には就職でレコードの買い付けでジャマイカへ飛び、仕事だけでなく、出産やら子育てやら、生活すべてがチャレンジだった。その度にビビりつつも乗り越え強くなり、辛さと同時にそれ以上の喜びとかけがえのない出会いがついてきた。。。世界最大級のパンチが効いたやり方で私の人生にスパイスを与えてくれたジャマイカ!

何度か帰ろうかと思ったことがあったけれど、まだやりきってない、これではまだジャマイカ語れないっしょ、と自分のなかで思うところがあって、気づいたら約15年。子供の人生のことももちろん、時代が変わり音楽フォーマットも変わり、時代はいる場所を選ばなくなったというのも決心の理由のひとつ。

日本に来て、町ですれ違う人誰一人、私がジャマイカで生活してきて、どんな経験をしてきたのかみじんも知らんのだな、と思うと当たり前なのに不思議な気がしつつ、同時に、私もその人が送ってきた人生について知らんなと当たり前のことに気付いた。日本に戻って来て、そうやって自分に新しい視点が生まれていることも確信中。

ジャマイカにいながらにして、ジャマイカやレゲエ、はたまたこのブログを通して知り合ったり、お仕事をさせてもらった人たちとの出会いはジャマイカやレゲエなしではありえなかったことで、これまた本当に感謝。私の人生の宝物。Power of Jah is amazing!そして引き続き、その出会いを私は大切にしていきます。また、これからもたくさんの人たちと出会っていくと思うとすごくエキサイティングだな。All the decent people、これからもどうぞよろしく♪

で!子供たちはジャマイカ生まれジャマイカ育ちでもちろんジャマイカ人なわけだし(いまだにもちろんパトワ・・・)、大好きな家族もジャマイカにいるし(スカイプしまくりw)、私と夫の血と涙の結晶(笑)のキングストンの音楽スタジオ付の自宅も同時進行で維持していくので、私の「ホーム」は本当に今、ふたつになった!そしてこれからもジャマイカとはジャンジャン関わって行くよー。

そして今、実は来週まで日本で13年勉強していた台湾人のハトコの女の子(同い年!)と同居中。お互い日本を見る目、海外に住むということ、と毎晩リーズニングを楽しみつつ、家の中は日本語と北京語とパトワ語が飛び交っていて、ここはドコ~!?

UPしたい近況やら、たくさんあるので、新学期の始まり~と言う感じで、これからもブログを引き続きよろしく。Nuff love to yu all!

Img_1384_3Img_1387ジャマイカを出る前の週末も、夫の田舎の山で懲Img_1388 りずにパパイヤ狩り!熟れてないパパイヤを切って出てくるミルクのような液をイボに塗りつけるとポロっと痕もなく綺麗に取れるんだよ!

夫がかぶってるタムは彼の一番のお気に入り。Pushimちゃんにプレゼントしてもらった手編みタム。右の画像は夫の実家の犬が「行かないで~!」の図。

Img_1833Img_1818江の島、鵠沼、七里ヶ浜、由比ヶ浜、葉山、鎌倉、茅ヶ崎、東Img_1829海岸、も~楽しすぎる!美味しいもの多すぎる!左は八幡宮の蓮の花。ステキ。右の画像は、鎌倉小町通りで見つけた、のんびり寝子、あ、猫。

Img_1812ジャマイカでも気温34度超えることなんて無いのに、今年の日本は余裕で体温以上の気温。アジアの夏!コンクリートジャングルは苦手。だから東京はまだ一回だけちょこっと行った。表参道のルイ・ヴィトン。ジャメーカ帰りには敷居が高すぎて入れません。笑
Img_1425
日本のお袋の味に感動中のこの頃ですが、ジャマイカのお袋の味の一つがこれ。私と夫の大好きな義母の作るポテトプディング。我が家が行く時には必ず焼いておいてくれる。うまいんだ、これが!

| | コメント (12)

2010年7月 4日 (日)

オーガスタス・パブロの息子、アディスとリンク

P1110081用事があってオーガスタス・パブロの息子のアディスとリンク。話が盛り上がりすぎて気づいたら1時間以上もリーズニング。最高アイリーな子。ラスタ男はこうじゃなきゃ!お土産にお香をたくさんもらったよ。レコード業が激しかった頃はロッカーズに毎週通っていたのでパブロのお兄さんPhoto_3も長ーいビジネス友達、パブロの奥さんともシスチュリンだし、アディスはチナ・スミスのところにいることが多いのでうちの旦那とも自然と関係が近い人たち・・・ファミリ ーや!guidance!

Photo_22週間前の週末にキングストンから20分くらいのBull Bayというところで、パブロの誕生日に追悼パーティーがあったので、行ってきたときの画像。もちろん日本人私だけ。。。笑 バイブスまったりで、本物なことしてて(人少なくて!)、こういうの最高にいいのにな。月の光が照る下、海辺でライブって私的極上贅沢。気持ちよかった!もちろんチナ・スミスもギターで出演。もちろんアディスもメロディカで出演♪

| | コメント (4)

2010年7月 3日 (土)

International Reggae Dayのセレモニーにて

Ird_treeplanting_invitations 7月1日はインターナショナルレゲエデー。デニス・ブラウンの命日。レゲエに関わるメディアとジャマイカの向上を目指して制定されたこの日。エマンシペーションパークでのセレモニーに呼ばれたので、(ちょうど近くで歯医者さんの予約があったし!)行ってみたー。
P1110136

‛Reggae Bring Back Love and Unity’というのが、レゲエデーキャンペーンのメッセージ。ラスタカラーにちなんで、7月1日にはこんなことをしよう!と奨励中↓
赤:レッドストライプを飲もう!(笑)
黄:ジャマイカのチャリティーに寄付をしよう!P1110133
緑:木を植えよう!

↑サードワールドのイボ・クーパーのスピーチ。→エマンシペーションパークにそびえ立つド迫力銅像の前で、9月からアメリカの大学に全額奨学でパフォーミングアートを勉強しに行くことが決まっているという女性のド迫力ダンス。昨日もおうちに伺ったケン・ブース(2日連続w)やシェリーン・アンダーソンやドゥエイン・スティーブンソンやロメイン・ヴァーゴなどなどの顔も。ブルーマホーというジャマイカの国木をエマンシペーションパークに植えました♪「緑」のミッション完了!w この後、場所を移して「赤」のミッション遂行もあったようだけど、私は退散。

「黄」のミッションは以下の4つのチャリティー団体を通して世界からジャマイカのサポートのための寄付をつのっています。
Alpha Boys School                  www.alphaboysschool.com
Bob Marley Foundation         www.bobmarleyfoundationja.org
Shaggy Foundation                 www.shaggyfoundation.orgToots Foundation                    www.tootsandthemaytals.com/foundation

P1110138アルバム‘Romain Virgo’をリリースしたばかりのRomain Virgoを発見。去年、我が家にてインタビューした時より少し大きくなった感じ。(笑)二十歳になったんだものねー。デジセル勝ち抜き戦に出てる頃はまだ17歳だった!昨年、ロメインがうちに来た時のこと→コチラ

ちなみにエマンシペーションパークってこんなところ→「オフィス街に7エーカーの緑のオアシス、エマンシペーションパーク

| | コメント (0)

2010年6月30日 (水)

ケン・ブースのお宅にて

P1110062今日は、ジャマイカの北島三郎(勝手に私がそう呼んでるだけだけど・・P1110059・w 本当には彼は時に「ジャマイカのウィルソン・ピケット」って表現されている)こと、ケン・ブースの自宅に行ってきました。いやー素晴らしいお宅!というより博物館状態。ジャマイカの音楽史を映し出すあらゆ るアーティストの写真やポスターが家中に飾られ、ひとつずつ丁寧に本人ガイド付。

才能と経験と歴史と伝説を持ち合わせたアーティストならではの落ち着き。フランキンセンスを焚いてくれて、その香りに包まれP1110071_2ながら、たっくさんの貴重な話をお聞きしました。

Img_0463_2残念ながら負けてしまったけど、パラグアイ対日本戦は、ミスター・ケンも日本を応援してたって♪PKなんてドキドキでまともに観れなかったって。笑 今日は忘れられない日になりそう。サムライブルー御殿、どーんっ!!!

">

| | コメント (2)

2010年6月24日 (木)

必聴!VOICES from JAMAICA~Sing PUSHIM Classics~」

News_thumb_pushim_voicesfromjamaicaPushimの名曲の数々をジャマイカ人アーティストが歌ったカバーアルバム‘VOICES from JAMAICA~Sing PUSHIM's Classics~’、ついにリリース!

01 : FOREVER / TARRUS RILEY (Produced by Dean Fraser)
02 : Anything For You / L.U.S.T. (Produced by Thriller U)
03 : My name is... / ETANA (Produced by Steven Stanley)
04 : SOLDIER / LUCIANO (Produced by Lynford "Fatta" Marshall)
05 : HEY BOY / CE'CILE (Produced by Christopher Birch)
06 : I pray / SANCHEZ (Produced by Clive Hunt)
07 : 往来~sunrise riddim~/KRIS KELLI (Produced by Donovan "Vendetta" Bennett)
08 : RAINBOW / CRAIG SCOTT (Produced by Oneil "Nellybeatz" Nelson)

これに加え、この8曲のインストも収録されています!これは~何度も聴ける、いいアルバム!改めてPushimちゃんのメロディーに心を打たれるはず。

Img_1187_2My honor!収録曲のうち、Anything For You,往来,My namImg_1183 e is...,I Prayの英訳詞を書かせていただきました。EtanaとSanchezにはボイシング際、リリックのディレクションもさせていただきました。二人とも Pushimちゃんのメロディーを最高に気に入っていImg_1099_2 て、楽しいレコーディングになりました。憧れのサImg_1179_2ンチェスに、大好きなエターナに、「今のでいいの、彩?大 丈夫?合ってる?」とか聞かれたりすると、究極におこがましいのは分かってるけど、少し悦♪w 最後にはEtanaにはティーチャーと、Sanchezにはプロフェッサーと呼ばれていました。笑 画像右はEtanaが歌う‘My name is...’をプロデュース&ミックスしたスティーブン・スタンリー!この日もお茶目!

Img_1092_3左は、Overheatの社長さんであるECさんこと石井志津男さんが監督された映画‘Ruff 'n Tuff’がジャマイカ映画祭で名誉賞受賞を受けて来ジャマされていた際に、一緒にオーチョリオスへサンチェスに会いに行った時のもの。ECさんはジャマイカのへなちょこな道路でも運転がめちゃうまい!!真ん中がI Prayをプロデュースしたクライブ・ハント。左は道端で偶然会ったU-Brown(!)。

Respect,my sistren Pushim.Hope your love will keep spreading through your great music, not just to cover the world but the UNIVERSE,yu zeet!

・・・それにしてもAnything For YouがL.U.S.Tにはまりすぎ!!笑 Singing from my heart antything for you♪

試聴や購入はコチラ→http://www.sonymusic.co.jp/?900001_KSCL-1509&900001_KSCL-1509_06SFL

| | コメント (4)

«Dub Sirenの使い方ビデオ